◆ |
「POWERSP」でダクトを作図します。 |
◆ |
「系統名」「番号」を「POWERSP」のメニューバー[ダクト]-[系統名・番号]で付けてください。
(系統名がない場合も「系統名無し」で出力出来ます) |
◆ |
「POWERSP」のメニューバー[ファイル]-[名前を付けて保存]で、保存してください。 |
◆ |
保存したファイルを各出力帳票コマンドから開きます。 |
|
◆ |
角ダクト、丸ダクトの一品図を表示します。 |
◆ |
POWERSPデータ(*.SP3)(*._SP)(*.SP3)又は、新リンクファイルデータ(*.DLF)から読込みます。 |
◆ |
表示部材の選択設定が出来ます。 |
◆ |
見出しの設定が出来ます。 |
◆ |
対応外部材 |
|
フレキ 分岐内ドン付け 端末管 箱スリーブ
送風機 ラインファン 有圧換気扇 フリーボックス |
|
|
 |
[帳票機能]を立ち上げ、「ダクト」メニューの「ダクト製作伝表2(矩)」「ダクト製作伝表2(丸)」、又は、アイコンをクリックして、データを呼出して下さい。 |
|
|